こんばんは!Tomoです。
オラクルカードの美しい絵柄に魅せられて、気づいたら占い師になっちゃってたよ!
という経歴の私が、初心者でも楽しく占える理由をお伝えします。
オラクルカードとタロットカードの違いとは?
オラクルカードは、カード占いの一種で、メッセージ性が強いカードです。
一方、タロットカードは78枚のカードが固定された構成で、占いの体系が決まっています。
オラクルカードには決まったルールがなく、カードの種類やデザインも自由。
初心者でも直感的に使える点が魅力です。
例えば、タロットカードは絵柄の象徴性やカードの配置によって解釈が変わるため、ある程度の知識や経験が必要ですが、ズバッと的確なメッセージを送ってくれるのが特徴です。
反対にオラクルカードはメッセージがそのまま書かれている場合も多く、難しい解釈をせずに心に寄り添うようなアドバイスを得られるのでちょっと気軽に占ってみたいな!という場合におすすめです。
オラクルカードの使い方
オラクルカードの使い方はとてもシンプルです。以下の手順を参考にしてみてください。
- 質問を設定する
具体的な質問を考え、心を落ち着けます。
たとえば「今日一日をポジティブに過ごすには?」など。 - カードをシャッフルする
リラックスしてカードをシャッフルします。
このとき、自分のエネルギーをカードに込めるイメージを持つのがポイントです。 - カードを引く
直感に従い、1枚または複数枚のカードを引きます。 - メッセージを受け取る
引いたカードのメッセージを読み解き、自分の状況に当てはめて考えます。
カードに書かれている言葉だけでなく、絵柄や色合いからインスピレーションを得るのもおすすめです。

オラクルカードの意味と特徴
オラクルカードの”オラクル”は”神託”という意味で、カードを介して神々(目には見えない存在)からのメッセージを受け取ったり伝える占いです。
特徴として
- 自由なデザインとテーマ
恋愛や仕事、スピリチュアルなテーマまで幅広い種類があります。 - 直感重視
難しいルールや体系に縛られず、自分の感覚を信じて使えます。 - 癒しの要素
ポジティブなメッセージが多く、心のケアや自己肯定感を高める役割も果たします。
などが上げられます。
神社でよくひくおみくじもある意味同じような感じなので案外知らず知らずのうちにオラクルを体験している形になっている気もします。
初心者でも使える理由
初心者にオラクルカードが向いている理由は、そのシンプルさと手軽さにあります。
- 専門知識が不要
カードに書かれたメッセージをそのまま受け取るだけで十分。 - 自己対話のツール
引いたカードを見ながら自分の気持ちや状況を整理できます。 - ポジティブなアプローチ
ネガティブな結果が出にくいため、前向きな気持ちを保ちやすい。
特に忙しい30代–40代の女性にとって、短時間で心を整える手段として活用できるのが魅力です。

まとめ
オラクルカードは、初心者でも気軽に使えるカード占いのツールです。
タロットカードと比べて直感的で自由度が高く、心を癒す効果も期待できます。
使い方はシンプルで、専門知識がなくても大丈夫。
カードを引いてメッセージを受け取ることで、毎日を前向きに過ごすヒントが得られます。
忙しい日々の中で少しでも心の平穏を見つけたい方、自己対話を深めたい方には特におすすめです。
ぜひ、オラクルカードを手に取り、自分だけのメッセージを受け取ってみてください!
コメント